整理券(QRコード)を持っている方が参加いただけるイベントです。
整理券(QRコード)の発行には、スマートフォン及びインターネット接続が必要です。
整理券(QRコード)なしで、参加が可能なイベントです。
※出展ブースによっては、当日混雑した場合に、ブース入口付近で整理券を配付する可能性がございます。
出展:かわさき宙と緑の科学館
※会場は「かながわサイエンスパーク」です
整理券制
かわさきアトム工房
液体の性質で色が変わる植物色素があります。色が変わる不思議な薔薇を作りましょう。
蔵前理科教室
ふしぎ不思議
波や振動を利用したものは身の回りにたくさんある。波板を擦って先端のプロペラを回し、振動の勉強をします。
サイエンス・
ちゃれんじ・
チーム
光を虹色に変えることが出来る分光フィルムに、ホログラムフィルムを組み合わせて3D万華鏡にします!
トラボクラブ
体験や実験を通して、カイコのふしぎ、すごさを体感し、未来はどんな利用があるかいっしょに考えよう!
明治大学生田
ボランティアセンター
つり糸の端から入った光が反対側から出てくると、小さな光の花を咲かせます。光のふしぎな原理を知って、光るブーケをつくろう!
チーム・コスモス
どうして暗くなると光るの?光センサーをつかったLEDライトをつくって、電気のふしぎを楽しく学ぼう!
NPO法人科学実験教室サポーター・くじら
簡単なパラシュートを作り、落としたり、飛ばしたりして、空気や風の力を実感しましょう。
整理券なし
かわさき宙と
緑の科学館
紙を使って、とぶタネの模型を作るよ。かんたんにできて、しかもひらひらきれいに舞うよ♪
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります。
整理券制
出展:株式会社ミツトヨ
いろんな形でも挟んで測れる定規をつくって、「測る」を楽しもう!「1mmより小さい値」で測れるよ!(小学生3年生以下は親同伴)
整理券制
出展:一般社団法人ディレクトフォース
協力:慶應義塾大学山中研究室
音を、「聞く」、「触る」、「見る」ことで、「音の本質」を理解することを目指します。また、最後に、水の入ったカップで音階を作り、みんなで合奏を楽しみます。
整理券制
出展:日本電子株式会社
電子顕微鏡を実際に操作して、昆虫や花粉、動物の毛やマウスの肺などを拡大して観察してみよう。肉眼やルーペでは観ることが出来ないミクロの世界を体験できるよ。
整理券制
出展:特定非営利活動法人日本細胞農業協会
培養肉(ばいようにく)って知ってる? 動物の細胞(さいぼう)をからだの外で育ててつくるお肉・お魚のことだよ。みんなも細胞を使ったモノづくりを体験してみよう!
整理券制
出展:株式会社グリーンテクノ
普段身近に感じている静電気、バチッときて嫌われがちな静電気の性質を利用して、楽しく実験してみよう!保護者の方のご見学も可能です。
整理券制
出展:川崎市高津区役所
大きな地震が発生したらどうする?地震のメカニズムや歴史的な周期も学びながら、どうやって身を守るか、どこに避難するかを学びます。講座では携帯トイレ体験も行います!
整理券制
出展:慶應義塾大学理工学部 山中研究室
協力:慶應義塾大学 新川崎キャンパス 電子情報通信学会 東京支部 ディレクトフォース
ワークショップ形式で光糸電話を作ります。電話を発明したグラハムベルが実験したフォトフォーンを、紙コップ、プラスチックコップ、電卓の太陽電池などで再現します。
整理券制
出展:地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
不思議なスライムの性質。オリジナルのスライムを作成し、様々な変化を体感しよう!!
あなたのスマートフォンが顕微鏡に?特別な道具を使えば、あっという間に早変わり。
地球最強の極限環境生物とよばれるクマムシを観察しよう!
ものづくりの達人「かわさきマイスター」から「へら絞り加工」を教わろう!へら絞りは、金属の形を変えて様々な製品を作るための加工技術です。匠の技を体験しよう。
光の力で汚れをなくしたり、ばい菌を殺したりする光触媒(ひかりしょくばい)について、いろいろな実験でたしかめましょう。
整理券制
出展:神奈川県立川崎図書館
野球などの試合で好きなチームを応援していると、のどがかわきませんか?食べたり飲んだりしながら全力で応援を続けることができる便利グッズを発明してみよう!
整理券制
出展:神奈川県立川崎図書館
鉛筆やペンなどの文房具を使うとき、机の上が散らかりませんか?鉛筆やペンだけでなくいろいろな文房具を「取り出し易く上手にしまえる」便利なペン立てを発明しよう!
整理券制
出展:一般財団法人鰻の食文化と鰻資源を守る会
日本の食文化の一つであるウナギについて、その生態を東京大学の先生方に紹介して頂きます。川と海の境界面を可視化する実験や、ウナギの試食もご用意しています!
整理券なし
出展:キンコーズ・ジャパン株式会社川崎駅前店
私たちの日々の生活では多くの【廃棄物=ゴミ】があります。【廃棄物】をゴミと考えず、【つかえるもの】として身近に感じ行動を起こすきっかけをワークショップで学ぼう!
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります
整理券なし
出展:UOSグループ
アルミホイルで自由にボートをつくって、物が水に浮く力、浮力(ふりょく)について学びます。できるだけ多くのおはじきをのせられる形はどのようなものでしょうか。試してみましょう。
上記の間で順次参加可能
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります
整理券なし
出展:神奈川県高津警察署
警察官の捜査(そうさ)を体験しよう。実際の捜査で使用する道具を使って指紋(しもん)を探してみよう。その他に、警察の仕事についての紹介、展示を予定しています。
上記の間で順次参加可能
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります
整理券なし
出展:川崎市高津消防署
火事がおきたときに発生する煙は、吸ってしまうと一酸化炭素中毒になってしまう可能性があります。避難する時に必要な知識と行動を勉強してみませんか。
上記の間で順次参加可能
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります
整理券なし
出展:川崎市高津消防署
協力:公益財団法人 川崎市消防防災指導公社
近い将来発生すると言われている大地震。突然、グラっときたら…身の安全を守るには日頃の訓練が大切です。大きな地震の揺れを体験して、身を守る方法を一緒に学ぼう。
上記の間で順次参加可能
※休憩等、一時的にお待ちいただく場合があります
※1歳以上の未就学児及び小学校1、2年生の体験には、保護者または15歳以上の方の同乗が必要です。
STEP.1
当日会場に行って、
当日パンフレットを必ずもらう。
STEP.2
スマホで当日パンフレットのQRコードをスキャンして申込ページを開く。
STEP.3
参加したいイベントをタップして、必要事項を入力して申し込む。
STEP.4
申込完了メールが届いたら内容を確認する。
STEP.5
申込完了メールのQRコードを会場受付で提示して、スタッフに読み込んでもらったら完了!