- 第16回かわさきサイエンスチャレンジ 〜感動科学と楽しいものづくり〜
- 日時=2019年8月3日(土)・4日(日) 10:00-16:00
- 会場=かながわサイエンスパーク(KSP) ※Google マップ
- 入場無料 ※一部要材料費
- 20社・団体による40の科学・ものづくりとサイエンスショーを開催します。
- 主催=かわさきサイエンスチャレンジ運営委員会
最新のお知らせはFacebookページをご覧ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止措置のため、
2020年夏の開催は中止となりました。
次回は2021年夏の開催を予定しています。
本イベントは、無事に、また大盛況のうちに終えることができました。
多数のご来場、本当にありがとうございました。来年の開催もお楽しみに!
イベント概要
最新のお知らせはFacebookページをご覧ください。
参加方法
参加方法はイベントによって異なり、下記の3パターンがあります。
1. 事前申込が必要なイベント
2. 当日に会場受付で配布する整理券が必要なイベント
3. 当日自由に参加できるイベント
※当日申込・自由参加のイベントもたくさんございます。
1枚の申込フォームで1つのイベントにつき、参加者2名までお申し込み可能です。 兄弟姉妹と一緒に参加を希望される場合には、必要事項欄に2名分お書きください。 参加者1と参加者2を入れ替えて同じイベントに応募することはできません。 イベントの対象学年以外の方がお申し込みされた場合は、抽選の対象外となります。 同日・同時間帯の別のイベントに重複して申し込まれますと、いずれも無効になります。 必要事項欄に不備があった場合は無効となりますので、ご注意ください。 原則として、お申し込み後のご登録情報の変更はできませんので、お間違いのないようにご記入ください。 抽選の結果は、7月23日(火)にホームページ上で公開します。
下記のイベントについては、申込期間中にご応募いただいた方を先着順で受け付けます。お早めにお申し込みください!
KISTEC 青少年科学技術フェスティバル
1. 光触媒を体験しよう!
2. モノのとくちょうを使ってリサイクル
3. 花粉っておもしろい
※当日申込・自由参加のイベントもたくさんございます。
お問い合わせ
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西304
株式会社ケイエスピー内 かわさきサイエンスチャレンジイベント受付係
Tel. 044-819-2001
Email. info@scicha.com
イベント詳細
8/3[土]・4[日]両日開催イベント
ワクワクドキドキしながら科学の面白さや楽しさを体験できる実験コーナーです。楽しい実験ブースとサイエンスショーを行います。
たくさんの楽しい実験コーナーがあります。
※実験内容・時間等は変更になる場合がございます。当日会場でお確かめください。
午前の部(整理券配布 9:30から)
①10:00-10:30 ②10:40-11:10 ③11:20-11:50 ④12:00-12:30
午後の部(整理券配布 13:00から)
①13:30-14:00 ②14:10-14:40 ③14:50-15:20 ④15:30-16:00
※どの実験も1回の所要時間は20〜30分です。1度に受け取れる整理券はお子様1人につき1枚です。
※実験ブース参加には整理券が必要です。参加されるお子様に配付いたします。
科学を利用した現象を楽しむショーです。
実施時間
①11:00〜 ②14:00~
実施内容
※市内各地で実験教室を行っている方々です。
8/3[土]・4[日]両日開催イベント
場所:1階 所要時間:約30分 対象年齢:どなたでも
8/3[土]:13:00-16:00
8/4[日]:10:00-16:00
説明パネル・デモ実験・製品展示を自由にご覧いただける「光触媒ミュージアム」両日開館。小さなお子様向けの絵本コーナーもどうぞ!
場所:3階 所要時間:約15分
対象年齢:どなたでも 参加定員:1回につき15名
両日:10:00-12:00、13:00-16:00
水に「ふしぎな粉」を入れてかきまぜると…おもしろいことがおきるかも!?実験とクイズで「ふしぎな粉」のヒミツをさぐってみよう!
場所:7階 所要時間:3〜5分
対象年齢:未就学〜小学1年 参加定員:1回につき15名
両日:終日開催・3~5分毎の入替制
ウレタンフォームでできているスポンジ。やわらかく安全なクッション性のあるスポンジプールであそんでみましょう。
場所:7階 所要時間:60分
対象年齢:小学2〜6年 参加定員:1回につき16名
両日:10:30-11:30、13:00-14:00、14:30-15:30(10:00より会場で整理券配付)
ウレタンフォームはどうやってできるの? どんなところにウレタンフォームが使われてるの? ウレタンフォームを使って、マイコースターやマイスタンプを作ってみよう!
8/3[土]開催イベント
場所:1階 所要時間:45分
対象年齢:小学3年〜中学3年
参加定員:1回につき10名
8/3[土]:10:00-10:45、11:15-12:00
光の力で汚れや嫌なにおいをなくしたり、バイ菌を殺したりする、光触媒(ひかりしょくばい)のふしぎな力を体験しよう! いやなにおいや汚れの消える実験ができるよ!
場所:1階 所要時間:20〜30分
対象年齢:小学1年〜6年 参加定員:1回につき30名
8/3[土]:10:00-12:00、13:00-15:00
おしゃれでかわいいポシェットをつくろう! オリジナルからキャラクターものまで、楽しみながら、ていねいにおしえてもらえるよ。
場所:2階 所要時間:60分 対象年齢:どなたでも
参加定員:1回につき40名
8/3[土]:11:00-12:00、13:00-14:00、15:00-16:00
宇宙についての、ワクワクするような映像を見られるよ。関係する本もたくさんあるので、ぜひ見に来てね! 1時間ごとの上映で、出入りは自由だよ。
場所:3階 所要時間:90分
対象年齢:小学4年〜中学3年
参加定員:1回につき52名
8/3[土]:10:30-12:00、14:00-15:30
リサイクルって知ってる? なんで大切なんだろう? モノのとくちょうを利用して、分別ミッションに挑戦しよう!
場所:3階 所要時間:90分
対象年齢:小学4年〜中学3年
参加定員:1回につき50名
8/3[土]:10:00-11:30、13:30-15:00
花粉って何だろう? どんな形をしているの? 実際に採取して、顕微鏡を使って見てみよう! 花粉のしおりも作れるよ。
場所:3階 所要時間:90分
対象年齢:小学3年〜 参加定員:1回につき20名
8/3[土]:10:00-11:30、13:30-15:00
普段身近に感じている静電気、バチッときて嫌われがちな静電気の性質を利用して、楽しく実験してみよう!保護者の方の見学もできるよ。
場所:3階 所要時間:5〜10分
対象年齢:どなたでも 参加定員:1回につき3名
8/3[土]:10:00-12:00、13:00-15:00(9:45より会場で整理券配付)
実際に先生方が使用している練習器具で手術シミュレーションができるよ。お子さんだけではなく、親子で楽しめるのでぜひ チャレンジしてね!
場所:7階 所要時間:50分 対象年齢:小学1〜6年
参加定員:1回につき36名
8/3[土]:10:30-11:20、12:50-13:40、14:20-15:10
身近な製品に使われている「シリカ」の特性を学ぶとともに、迷路ゲームを作って遊ぼう。作った迷路ゲームはお持ち帰りOK。夏休みの自由研究にも是非!
場所:7階 所要時間:30〜60分
対象年齢:小学1年〜 参加定員:100組200名
8/3[土]:10:00-12:00、13:00-15:30(9:30より会場で整理券配付)
工場で使う材料をリサイクルしてオリジナルのまんげきょうやコマ、ミニカー、メタルパッチワークを作るよ。夏休みの自由 研究にぜひ!!
場所:7階 所要時間:5〜10分
対象年齢:どなたでも
8/3[土]:10:00-12:00、13:00-15:30
KSPが立地する川崎市高津区には、多くの町工場が立地し様々な製品の製造を支えているよ。KSPをはじめ多くの発明家が活躍しているのも高津区の特徴なんだ。当日はこうした町工場や発明家の取り組みを専修大学生がやさしく説明するよ。スタンプラリーのゴールもここだよ。
場所:7階 所要時間:40分
対象年齢:未就学〜小学2年
参加定員:1回につき約16名
8/3[土]:10:00-10:40、11:10-11:50、12:20-13:00、14:00-14:40、15:10-15:50
文字も数字も使わないユニークなプログラミングで、コンピュータを思い通りに動かしてみよう。
場所:7階 所要時間:50分
対象年齢:小学3〜5年 参加定員:1回につき24名
8/3[土]:10:30-11:20、12:40-13:30、14:10-15:00
ハンドクリームづくりを体験しよう! 肌の働きとスキンケアの大切さを学んだあと、実際に水と油の成分を「乳化」させて肌を守るハンドクリームづくりにチャレンジしよう!
3種の科学体験教室をワークショップ形式で開催するよ。①では電話を発明したグラハムベルが実験したフォトフォーンを紙コップ、プラスチックコップ、電卓の太陽電池を使って再現し、②では水に溶けると冷える素材を使って冷却パックを作り、③では熱をかけると縮む性質をもったポリスチレンを使って表札を作るよ。
場所:7階 所要時間:90分 対象年齢:小学1〜6年 参加定員:1回につき約40名
8/3[土]:10:00-12:30(受付11:30まで)、13:30-16:00(受付15:00まで)
※小学校1・2年生は親子での参加。
場所:3階 所要時間:45分 対象年齢:小学1年〜 参加定員:1回につき16名
8/3[土]:10:00-10:45、11:15-12:00(9:15より1F受付で整理券配付)
場所:3階 所要時間:45分 対象年齢:小学1年〜 参加定員:1回につき16名
8/3[土]:13:00-13:45、14:15-15:00(12:30より1F受付で整理券配付)
※当日申込・自由参加のイベントもたくさんございます。
8/4[日]開催イベント
場所:3階 所要時間:50分 対象年齢:どなたでも
参加定員:1回につき15〜20名
8/4[日]:10:00-12:00、13:00-16:00 (9:30~、12:30~より会場で整理券配布)
学校で学んだことをいかして、おうちでもカンタンにできる実験をしよう! てがるにできる実験なので、きがるにブースに来てね!
場所:3階 所要時間:約3分 対象年齢:小学1年〜
参加定員:1回につき4名
8/4[日]:10:00-12:00、13:00-16:00
ヘッドマウントディスプレイを使わなくても体験できる最新のxRテクノロジ。フィジカルeスポーツ“VAIR Field”を体験してみよう。スマートフォンを武器型のデバイスに装着して、身体を動かして安全に対戦型シューティングが遊べるよ。
場所:3階 所要時間:60〜70分
対象年齢:小学1〜6年 参加定員:1回につき30名
8/4[日]:①10:30-11:40、②12:30-13:30、③14:00-15:00
➀小学校1〜2年生・事前申込制
➁小学校3~6年生・当日参加・11:30より整理券配付
➂小学校3~6年生・当日参加・13:00より整理券配付
風船ロケットに探査機(おはじき)を乗せて、どの位遠くまで飛ぶことができるかをストローの長さやつける位置を変えて実験しよう。
場所:3階 所要時間:75分 対象年齢:小学1〜6年
参加定員:1回につき約30名
8/4[日]:10:45-12:00、14:00-15:15
「地震はどうしてこわいのか?どうやって起こるのか?」をおはなしするよ。また「地震が起きたらどうするか?」を考えてみよう。べんりグッズの工作もあるよ。親子で参加してね!
場所:7階 所要時間:60分 対象年齢:小学3〜6年
参加定員:1回につき20名
8/4[日]:10:30-11:30、13:30-14:30
光糸電話工作セットを使って実際に「光糸電話」の作成を体験しよう。また、昔の通信から今の通信についても勉強できるよ。
場所:7階 所要時間:40分 対象年齢:小学3〜6年
参加定員:1回につき約16名
8/4[日]:10:00-10:40、11:10-11:50、12:20-13:00、14:00-14:40、15:10-15:50
Scratchを使ったプログラミングでオリジナルゲームをつくろう! 初めての子でも大丈夫!完成したらお友だちの作ったゲームにもチャレンジ! コンプできるかな?
※当日申込・自由参加のイベントもたくさんございます。
よくある質問
交通アクセス
かながわサイエンスパーク(KSP)
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 ※Google マップ
電車をご利用の場合
最寄駅:東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」/JR南武線「武蔵溝ノ口駅」
○徒歩約15分
○溝の口駅北口バスターミナル9番乗り場からKSP行き無料シャトルバスにて約5分
シャトルバス発車時刻(溝の口駅北口9番バス乗り場→KSP)
土曜日:9時台(05・15・25・35・45)/10~16時台(00・20・40)
日曜日:9~16時台(00・20・40)
お車をご利用の場合
○第三京浜道路:京浜川崎インターから約3分
○首都高速3号線:用賀インターから約15分
○東名高速道路:東名川崎インターから約25分
○かながわサイエンスパーク地下駐車場
ご利用時間帯:07:30-22:30
駐車料金: 100円/20分
※上記ご利用時間帯以外は、お車の出入りが一切できませんのでご注意ください。
※KSP内店舗のご利用につき、無料駐車券が発行されます。
※ホテルKSPご利用のお客様には、専用地上駐車場がございます。
協賛
協賛(50音順):味の素株式会社 川崎事業所/株式会社アルプス技研/株式会社イトーキ/NHK営業サービス株式会社/NTT東日本 川崎支店/エボニックジャパン株式会社/神奈川県立川崎図書館/地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所/川崎市・チーム等々力/川崎信用金庫/かわさき宙と緑の科学館/株式会社きらぼし銀行 梶ヶ谷支店 久地支店/株式会社キルト工芸/株式会社グリーンテクノ/株式会社ケイエスピー/医療法人彩新会KSPクリニック/KSP交流会/ケイエスピー熱供給株式会社/慶応義塾大学 理工学部 山中研究室/コヴィディエンジャパン株式会社/株式会社シーエスデー/JFE東日本ジーエス株式会社/株式会社ショウエイ/株式会社新興出版社啓林館/株式会社CENOTE/高津ものまちづくり会/東急バス株式会社/東京海上日動火災保険株式会社/株式会社東和エンジニアリング/ドトールコーヒー 溝の口KSP店/飛島建設株式会社/株式会社ナンバーワンソリューションズ/株式会社日本触媒/日本ウレタン工業協会/株式会社ファミリーマート KSP店/株式会社ホテルケイエスピー/株式会社ミクロスソフトウェア/ユーオス・グループ(UOS)/ユースキン製薬株式会社/株式会社横浜銀行 溝口支店
※このイベントは、公益財団法人東京応化科学技術振興財団より助成いただいています。